
《講師歴》
2004年から、フリーの講師として活動。
岩手県内の公共施設・各種民間企業・団体・学校などからご依頼をいただき、
「話し方・聞き方」「コミュニケーション」「接遇マナー」
「交流分析(コミュニケーション心理学)」等の 研修会・講座の講師を務めております。
ご要望の内容、時間に応じて資料を作成いたします。
※料金につきましては 各機関で定められた額、ご予算を伺って お引き受けしております。
※主な資格につきましては プロフィール のページ を ご覧ください
≪講座・研修会テーマの一例≫
●自治体等主催
「話しかた・聞きかた講座」
「話しことば検定対策講座」
「好印象を与える話し方」
「再就職者支援セミナー」
「声とことばで楽しくコミュニケーション」
「新入社員研修会」
「ビジネスマナー・面接に向けての効果的自己アピール法」
「就労支援・ワンポイント講座 実践!面接対策 準備編&表現編」
「ビジネスマナーの基本」「電話応対の基本」
「“怒り”と うまくつきあうために」
「子育てママの就職支援講座じぶん再発見&じぶんプレゼン術」
「育児&仕事 両立のためのストレスマネジメント」
「ママのための怒りコントロール講座」
●福祉・介護職員対象
「接遇コミュニケーション・”快さ”を分かち合うために」
「現場で活かせる!カウンセリング技法 聞く・聴く・訊く」
「接遇コミュニケーションの基本・心を潤す“快いふれあい”」
●企業・団体
「JAスマイルサポーター基礎講座 接遇研修」
「企業訪問における営業プレゼンテーションの基本」
「ガイドの基本的スキル&マナー講座」
「快い人間関係とメンタルヘルスマネジメントに活かすTA
=コミュニケーション心理学」
「コミュニケーション研修~働く・生きるを快適にするヒント~」
「ママの心をふわっと軽く♪子育て心理学入門」
●2008年度から2018年3月まで、
宮古職業訓練センター非常勤講師として、
ビジネスマナー、敬語などの話し方、
自己PR作成など面接対策、メンタルヘルスの講習を担当。
その他に、民間企業・組合の研修会、
高校生・中学生対象キャリアアップ講座などを担当。
◆受講者様からの ご感想の一例◆

●聞き方、あいづちの仕方一つでも相手に与える印象がかなり変えられることに、ワークを通じて気づきました。
●クッションことば、敬語の使い分けを理解することができました。
●言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションについてわかりやすく解説していただきました。
●傾聴の重要性を再認識できました。「聞く」から「聴く」を心がけようと思います。
●挨拶の意味、意義を知り、毎日の自分の挨拶を見直そうと思いました。
●人とのふれあいが「心の栄養素」。良い栄養を貯えていきたいと思いました。
●とても楽しく、どのお話も日々の生活や仕事に役立つ内容でした。
●ストレスについてとてもわかりやすく解説していただき、共感する部分や思い当たることが多々ありました。
●自分の“気持ちの伝え方”に関心を持ちました。今日のお話を参考にしていきたいと思います。
●ストローク(存在認知の刺激)の与え方しだいで相手との関係、自分の感情も変わってくるということがわかりました。
●ストロークのバランスが大切なことや、感情のコントロールなど、参考になりました。
●子どもや家族、いつも自分に関わってくれている方々に感謝の気持ちをきちんと言えるようになりたいと
改めて思いました。
●グループで話す時間を作ってもらえたのが良かった。自分だけではない、また頑張ろうと思いました。
